お願い
ご訪問いただきありがとうございます。
このブログをランキングからの訪問で知った方も多いと思います。
応援してくれることで、二分脊椎という病気について、
障害を抱えながらも明るく、そして頑張っているのどかについて、
多くの方々に知っていただく機会が増えると思っています。
是非、ご協力お願いします。
にほんブログ村 障害児育児ランキング

↑こちらを押していただくことでポイントが加算されます。
クリックして開いた先の病気や障害と闘う子供達のブログも
同じように訪問、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキング 子育てパパ日記

↑こちらを押していただくことでポイントが加算されます。
1日1回のクリックが有効なので、
毎日押して応援していただけると励みになります!!!
左サイドバーのランキングバナーもよろしくお願いします。
このブログをランキングからの訪問で知った方も多いと思います。
応援してくれることで、二分脊椎という病気について、
障害を抱えながらも明るく、そして頑張っているのどかについて、
多くの方々に知っていただく機会が増えると思っています。
是非、ご協力お願いします。
にほんブログ村 障害児育児ランキング

↑こちらを押していただくことでポイントが加算されます。
クリックして開いた先の病気や障害と闘う子供達のブログも
同じように訪問、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキング 子育てパパ日記

↑こちらを押していただくことでポイントが加算されます。
1日1回のクリックが有効なので、
毎日押して応援していただけると励みになります!!!
左サイドバーのランキングバナーもよろしくお願いします。
PR
スポンサーサイト
--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
気付かされた課題がいっぱい
2011.05.27(15:00)

5月22日、J-Workoutでのトレーニングの続きです。
台車の上に寝そべり、足をそろえて壁を蹴ります。

続いて同じ台車に乗って、前へ・・・行きたいのに後ろへ下がる。
しかも足を交互に、と言っているのに同時に動いてしまいます。

足を持ってもらってレクチャー。
う~ん、これはなかなか難しい動きです。

なんとか足を交互に、後ろ向きには進めるようになりました。
足を曲げて引き寄せる動き、どうしたらいいのか理解できてないんだろうな~。

立位からスクワット。
あらま、これはへっぴり腰。
頭、お尻、足首が垂直に一直線にならないといけません。
これまた課題のひとつができてしまいました。

ウォーカーにつかまってスクワット。
左足先が内側へ入ってしまうのを防ぐ為、両足をぴったりそろえて。
この状態で膝を曲げると膝が外へ開いてしまいます。
ここもまた課題のひとつ。

最後にクラッチでウォーキング。
もう怖がることは全くなくなりました。
これは本当に凄いことです。
些細なことで怖がってしまうのどかにとって大きな成長です。
足の出し方、背中の反り、足首の修正等課題はいっぱいあるものの、
正直ここまでできるようになるとは思っていなかったこと。
ほんのわずかで普段気付くことができませんが、
こういう結果を見てみると前に進んでいるんだと実感できます。
でも、目標はもっと先へと続いています。
この日気付いた課題を少しずつこなしていきましょう。
それがすぐ目に見える結果にならなくても。
ポチポチッと応援クリックお願いします

↓ ↓


スポンサーサイト