お願い
ご訪問いただきありがとうございます。
このブログをランキングからの訪問で知った方も多いと思います。
応援してくれることで、二分脊椎という病気について、
障害を抱えながらも明るく、そして頑張っているのどかについて、
多くの方々に知っていただく機会が増えると思っています。
是非、ご協力お願いします。
にほんブログ村 障害児育児ランキング

↑こちらを押していただくことでポイントが加算されます。
クリックして開いた先の病気や障害と闘う子供達のブログも
同じように訪問、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキング 子育てパパ日記

↑こちらを押していただくことでポイントが加算されます。
1日1回のクリックが有効なので、
毎日押して応援していただけると励みになります!!!
左サイドバーのランキングバナーもよろしくお願いします。
このブログをランキングからの訪問で知った方も多いと思います。
応援してくれることで、二分脊椎という病気について、
障害を抱えながらも明るく、そして頑張っているのどかについて、
多くの方々に知っていただく機会が増えると思っています。
是非、ご協力お願いします。
にほんブログ村 障害児育児ランキング

↑こちらを押していただくことでポイントが加算されます。
クリックして開いた先の病気や障害と闘う子供達のブログも
同じように訪問、応援していただけると嬉しいです。
人気ブログランキング 子育てパパ日記

↑こちらを押していただくことでポイントが加算されます。
1日1回のクリックが有効なので、
毎日押して応援していただけると励みになります!!!
左サイドバーのランキングバナーもよろしくお願いします。
PR
スポンサーサイト
--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
幼稚園卒園・・・おめでとう
2011.03.23(07:00)

3月17日、幼稚園の卒園式。
午前中に行われる予定だった式でしたが、
当日の計画停電の時間帯を避ける為に午後に行うことが決まりました。
園児たちが集合している場所に定時に到着。
たくさんの保護者の方たちが並んでいた為、
式場に入って確保できたのは後ろから2番目の席でした。
余震がまだ続く中、園児たちの席の下には防災頭巾が用意されていました。

式の時間を短縮する為に各クラスの代表者に渡すと言われていた卒園証書でしたが、
一人ひとりに渡されることになりました。
ステージの上で待ち、名前が呼ばれました。
大きな声で「ハイッ」という返事。

ハイハイで移動して演台の前へ。
園長先生が座っているのどかに卒園証書を渡してくれました。
「ありがとうございます」もはっきりと。

式は滞りなく終了しました。
開催さえも危ぶまれた式でしたが、本当に素晴らしいものでした。

先生とお別れの挨拶。
「また園に来て顔を見せてね」という言葉。
明るくて優しい先生と会うこと、お友達と園で遊ぶことを
毎日楽しみに通っていました。
本当に充実した毎日を過ごすことができました。

卒園おめでとう、そして園での思い出を胸に
楽しい小学校生活を送れますように。
ポチポチッと応援クリックお願いします

↓ ↓


スポンサーサイト